年々高騰する電気料金への対策として、多くの経営者様が自家消費型太陽光発電を導入しています。
自家消費型太陽光発電は、作った電気を「売る」従来の太陽光発電とは違い、作った電気を「使う」モデルです。
下がり続ける「売電単価」と逆行するように上がり続ける「買電単価」の影響により、現在ではこの自家消費型太陽光発電に注目が集まっています。
太陽光で作った電気は0円。
足りない分だけ電力会社から購入するので、その分電気代も削減されます。
脱炭素は、世界的な潮流でもある地球温暖化対策のメインテーマ。
短期的にはESG経営やSDGs推進のアピール材料、長期目線ではカーボンプライシング対策にも有効です。
太陽光パネルが直射日光から屋根を守ってくれるので、空調効果の改善にも効果が期待できます。
初期投資額 | 20,000,000円 |
年間発電量 | 162,500kWh |
自家消費量 | 113,750kWh ※1 |
電気代削減額 | 2,843,750円 ※2 |
投資回収年数 | 約7年 |
※1 電力消費量に合わせた発電制御や休日等を考慮し、年間発電量の70%と想定 (実際は電力デマンドデータにより算出)
※2 電力会社からの買電単価を25円/kWhと想定(実際は電力会社との契約単価(燃料調整費・再エネ賦課金も考慮)より算出)
「うちの会社の場合、投資回収期間はどれくらい?」「補助金は使えるの?」など
まずは無料でシミュレーションさせていただきます!お気軽にご相談ください!
EIA(米国エネルギー省エネルギー情報局)によると、化石燃料価格は2050年まで右肩上がりで上昇し続けていくことが予測されています。
電源構成の半分以上が火力発電の日本では、化石燃料価格の上昇が電気代の上昇に直結するので、今後も上がり続けると予想されます。
太陽光発電設備の設置費用は、太陽光パネルやパワーコンディショナー等の設備費が60%、屋根設置や電気機器据え付け等の工事費が40%程度です。
設備の生産ラインは確立されており、企業努力による低コスト化は既に実施済み。今後は物価上昇に連動して価格転嫁されることが予想されます。事実、足元では価格改定(値上げ)の通知が届いています。
また、現場での設置工事は機械化できないため生産性の向上にも限界があります。建設労働人口の減少、年々上昇する最低賃金の影響で工事費も上昇していきます。
2050年のカーボンニュートラル実現に向け、再エネ設備の導入に対して様々な支援策が設けられています。
設置する市町村、時期によって活用できる補助金も様々です。
太陽光発電設備の耐用年数は、パワーコンディショナーで10~15年、太陽光パネルでは20~30年と長期にわたって効果を発揮します。
そのため、表面的な費用対効果だけでなく、施工実績や施工会社の信用力、商材知識や専門性の高さ等、総合的な判断が求められます。
広島県・山口県を中心に、中国地方での太陽光発電設備の施工実績は1000件以上!
様々な場所に施工してきた実績と対応力、地域密着ならではのアフターフォローをご提供いたします。
長く発電するものだからこそ、施工会社には信用力が求められます。
弊社では、金融機関による私募債の引受実績、企業調査会社の評点等、長期にわたって安心してお取引いただけます。
電力の使用状況、屋根の状態、受変電設備等、一つとして同じ条件下での施工はありません。
弊社では、お客様の屋根、消費電力、ご予算等に合わせたオリジナルの設計プランをご提案いたします。
STEP
01
航空写真を用いた初期見通しで、発電量の大まかなシナリオを描きます。
STEP
02
実際の電力使用状況、予算、導入時期をしっかりと把握し、最適なプランの基礎を構築します。
STEP
03
現場の屋根状況や電気設備のチェックを経て、カスタマイズされた最適設計を行います。
STEP
04
詳細なシナリオと数字に裏打ちされたプランを提示し、ご納得いただければすぐに導入へと進みます。
STEP
05
丁寧な施工、厳格な検査を経て、翌月から実際の電気代削減効果を実感いただけます。
C株式会社 様
業種:プラスチック製品製造業
設置場所:広島県東広島市
株式会社S 様
業種:食品製造加工
設置場所:広島県福山市
株式会社K 様
業種:食品製造業
設置場所:広島県福山市
経営者として、企業の利益を守り、持続可能な成長を実現するための戦略的投資は、後回しにできない重要な決断です。
SAWADAの自家消費型太陽光発電システムは、単なるコスト削減策ではなく、企業の未来に対する確実なリスクヘッジであり、
収益向上のための最善の一手です。
「うちの会社の場合、投資回収期間はどれくらい?」
「補助金は使えるの?」など
まずは無料でシミュレーションさせていただきます!お気軽にご相談ください!